日本のお米が今、かつてないほどの危機に直面しています。「作れば作るほど赤字になる」という現実に、多くの農家が悩み、苦しんでいます。そんな中、人気YouTuberのヒカルさんが立ち上がりました。自身の経験と影響力を活かし、農家を救うための新ブランド「元気だ米」を立ち上げ、リアルなお米の問題に挑戦しています。
この記事では、なぜお米が高くなっているのに農家が苦しんでいるのか、そしてヒカルさんが考えた解決策とは何かを丁寧に解説します。
日本のお米がなくなる!?ヒカルが「米問題」に本気で挑む理由とは?
YouTuberヒカルが、今日本で深刻化している「米問題」に本格的に取り組み始めました。彼の実家は農家で、幼少期からお米に親しんできたこともあり、今回のプロジェクトには強い思いがあります。
お米が高騰しているのに農家が儲からない理由は?
ヒカルが指摘した最大の問題は、「お米を作れば作るほど赤字になる」という農家の現状です。
- 肥料や農薬の価格が高騰
- 機械の更新ができない
- 高齢化と後継者不足
- お米の価格が安すぎる
- ブランド力がないと高く売れない
これらの要因が複合的に重なり、農業そのものが成り立たない状態に陥っています。
なぜ高く売られているのに農家にお金が入らない?
現在、スーパーで売られているお米は5kgで約4200円。ですが、農家が実際に受け取っているのはその半分以下の価格。つまり、流通の過程で中間マージンが発生し、農家の手元にはほとんどお金が入ってこないという現実があります。
ヒカルが考えた「農家が儲かる仕組み」とは?
ヒカルが打ち出したのは、農家から新潟産コシヒカリと同等の高値(60kgで2万3000円)でお米を買い取るというビジネスモデル。
ポイントは以下の通りです。
- 農家に高値で買い取り
- 買い取った米はヒカルが責任を持って販売
- 消費者には1等米を適正価格で提供
この仕組みを「元気だ米プロジェクト」として全国に広げていこうとしています。
消費者にとってのメリットはあるの?
ヒカルが販売するお米は、ブランド名「元気だ米(げんきだまい)」として販売予定。
価格は以下の通りです。
- 5kg:3,980円(+送料800円程)
- 10kg:7,980円(+送料800円程)
スーパーよりも若干高めですが、購入すると以下の特典があります。
- ヒカルの限定メンバーシップ動画特典
- イベントへの参加権
つまり、800円分の「物語」と「未来への投資」としてお米を購入してほしい、というメッセージです。
プロジェクトが始まるきっかけは?
ヒカルの地元・兵庫県市川町の農家である藤岡さんの協力を得て、リアルな農業の現状を聞いたことがきっかけ。
また、市川町の町長とも直接面会し、行政との連携もスタートしています。
今後の販売スケジュールは?
- 5月頃:農家が植え付けを開始
- 10月頃:収穫・発送開始
- 今は希望者を募集中(予約販売ではなく「希望調査」)
購入希望者の数によって、買い付けるお米の量を決定するとのことです。
どうすれば協力できるの?
以下の2パターンでの協力が可能です。
お米を購入したい方
ヒカルの販売する「元気だ米」に興味がある方は、希望フォームから意思表示してください。実際の購入は秋からスタート予定。
お米を販売したい農家の方
「ヒカルに高く買い取ってほしい」という農家の方は、同じく農家向けフォームから連絡可能です。
プロジェクトのゴールは?
ヒカルが目指すのは、お米の価値が正しく評価される社会。
- 「農家が報われる」
- 「お米が正当な価格で売れる」
- 「日本の農業が守られる」
その第一歩を、YouTubeから始めようというチャレンジです。
最後に:あなたが動く番です
このプロジェクトは、視聴者の「買う」という行動にかかっています。
高いと感じるかもしれません。でも、その800円で農家が未来をつなぐ希望を持てるかもしれません。
「ヒカルのお米、買います」というあなたの一言が、日本の農業を変える第一歩になるかもしれません。
ぜひ動画の概要欄から希望フォームに記入して、プロジェクトに参加してみてください!
▼関連リンク
応援・拡散よろしくお願いします!
コメント